2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

左右f特合わせ

部屋の中の左右の違いは聴取位置より前方では右側天井近くの換気扇と同じく右手元のラックだけなのだが、f特を測定すると左右差は全域に渡って散見される。試みに左右の1dB以上の差がなくなるように DG-48 で調整してみた。 比較すると、心なしかボーカルな…

Lisa Larson / Liten Katt

Lisa Larson Liten Katt イエローを購入した。1965年、1年間のみ販売されたそうである。オークションで38,000円。 例の特徴的な顔が描かれている。身体の形は面白い。実際こんな猫はいないのだが、きちんと座って顔を上に向けた瞬間、確かにこのような印象を…

シェーバー

Philips のシェーバー HQ6070 を購入した。4,280円。 喉の周りはどうも回転刃シェーバーの方が剃れるようで、ロータリーシェーバーと共に使うことにした。この数年は Philips ひとつで済ませていたのだが、以前 Braun を使っていた頃はやはり Philips の2つ…

Lisa Larson / Zebra

Lisa Larson Stra Zoo シリーズ Zebra をネットで購入した。58,000円。1958年から70年まで販売されていたもの。高さ20cm強と少し大きい。何故か顔の半面の彩色がされていないという個体。窓際の飾り棚に置くことを考えると普段は見えない部分なので問題ない…

ステレオミニジャック/RCAジャック変換アダプタ

Audioquest のステレオミニジャック/RCAジャック変換アダプタを見かけたので入手した。12ドル。 PCM-D1 などのデジタル入出力時に今まではステレオミニプラグ/RCAピンケーブルを使っていたのだが、これで常用するデジタルケーブルが使えるようになる。

2009 オータムナル Sungma DJ-425 Autumnal China Musk SFTGFOP1

ファーストフラッシュを思わせるなまめかしい仄かな香りと穏やかな味。10分以上置くととろりとした甘みが出る。

2009 オータムナル Margaret's Hope DJ-535 Black Thunder FTGFOP1

茶葉の多少で味の印象が大きく変わる。多過ぎても少な過ぎても不思議に渋味が立って難しい。適度だとやっと穏やかな甘さが顔を出す。

2009 オータムナル Thrubo Muscatel DJ-726 FTGFOP1

堅い舌触りで尖った味がする。後に野趣のある香りがふわりとよぎった。気難しいお茶。

シートクッション

リスニングチェアとしてウェグナーの PP501 を使っている。籐張りのタイプなので冬は尻が寒い。カール・ハンセンが ペーパーロープ張りの Yチェア用に革製のシートクッション(CH24C)を販売していることを知った。PP501 用はないとのことで座面に対して少し…

超低周波発生装置

超低周波発生装置、アコースティックリヴァイブ RR-77 を購入した。部屋の中にシューマン共振波を発生させることで音質向上を図るという変わり種のオーディオアクセサリー。 スイッチング方式のACアダプターが付属している。これによって音質に影響が出るの…

シェーバー

日立のシェーバー CASANOVA RM-GX1A を購入した。10,150円。 愛用していた Philips のシェーバーの回転刃をたわませる機構部が摩耗して時々引っ掛かりが生じるようになった。パーツ交換も可能だろうが買い替えることにした。 折角なら別のメーカーをというこ…