ラーメン
太田市のラーメンショップ。時間を置かず竹屋の釜飯の予定のためいつもと違いネギラーメン並。1000円。 平日の午前9時前に客入りは半分くらい。 ネギや調味料を入れたボールをスープの鍋に浮かべて温めている。丼にスープを入れてから麺を茹で始めてその後ネ…
雑司が谷のラーメン店。地元で有名な魚屋の斜向かいで八百屋のあった場所に今月オープンした新店。店内は3列のカウンターのみで広く明るい。 濃厚真鯛醤油らーめん1,020円とはるさめごはん200円を食べた。 券売機の筆頭は塩らーめんで二番手の醤油を選択。他…
さいたま市緑区大門のラーメンショップの新店。ネギ中1,100円。大きくキレイな店舗で駐車場も充実。ホール担当の店員が券売機や席に誘導してくれ、スープの濃さ、背油の量、麺の固さなど好みを丁寧に尋ねてくる。熱いスープ希望の方にはネギとチャーシューを…
お茶の水の中華料理店。盛りの良さで人気の老舗だ。これまで野菜炒め定食や焼きそば、タンメンなど食べたことはありラーメンは初。 スープが少ない。スープはすっきりした醤油味で鶏ガラベースだろう。麺はみっしり重いタイプで量は多め。食感はメルシーにど…
御殿場市は富士岡駅前のラーメン店。平日の開店5分後に駐車場は一杯。中に客は10人以上でがらんと広い店内も既に一人客は相席の状態だった。年齢層が高く近所の常連たちだろう。女将さんが客に名前を呼び掛けながら丼を出していた。 ラーメンとチャーハンの…
文京区白山の中華料理店。二人掛けのテーブル全5卓の街中華で老主人が一人で切り盛り。ラーメンと半チャーハンを食べた。 白に青の繊細な図柄が控えめに入る直線的だが角の円い昔風のほっこりしたラーメン丼。中細縮れのオーソドックスな麺。かすかに獣臭を…
街道沿いのラーメンショップ。大型トレーラーが何台も停められるような広い駐車場を持つ。ドライバー用にシャワーまである。店内も広く平日昼過ぎに従業員が4人も居る。ネギ中。910円となかなかな値段。 黄土色のマットなスープ。背脂は浮くものの脂っこさは…
板橋区清水町の中華料理店。テーブル2卓とカウンター2席の小さな店。ラーメンを食べた。 煮干しの香る美しい中華そばのスープ。ややくすんだ重い色で味も少しだけ濃厚だ。刻みネギが多く入りレンゲでスープと共に食すと良い具合にさっぱりする。麺は黄色く半…
国立市のラーメンショップ。ネギ中。 カウンター4席。2人テーブル4つという規模を店主一人だけで切り盛りしている。営業は月木土で昼のみ。ある程度まとめて麺茹でするようで待ち時間が長い。ただし後述の様子からテポだろう。客が食後の丼をテーブル席から…
袖ヶ浦のラーメン店。チャーシューメンを食べた。 竹岡式で、麺の茹で汁でタレを広げている。ただし麺は乾麺ではない。直径25cm位の鍋は一人前用で5台の大型コンロが(炭火炊きに負けじと)火を噴いている。広い店で30人程は入れそう。 細麺は強く縮れてしっ…
久留米市のラーメン店。久留米ラーメンの名を世に広めた老舗店。ラーメンを食べた。かしわおにぎりは品切れで残念。 白くとろみのあるやさしい出汁と塩気の豚骨スープ。麺も白く、中細で軽い捩れがある。大鍋で泳がせ平笊で上げて食感は伸びやか。 獣臭強め…
江東区のラーメン店。1年振り。ネギ中。麺は中太縮れでプックリしてやさしい印象。スープはエキス分最小で塩味も穏やか。良く言えばシンプルで癖がなくさっぱり。奥行きに乏しく味気ない気もする。 ネギは口当たり柔らかく噛むとしゃっきりという独特で絶妙…
高崎市のラーメン店。ワンタン麺を手打ちで頼んだ。 スープは豚骨と鶏皮ベースとのことだが癖やけれん味のないすっきりとした醤油味。麺は平打ち縮れでサイズが揃っている。相応の太さだが薄味スープをよく拾う。ワンタンは上質な豚の味が張り出す。メンマは…
諏訪市のラーメン店。地元ではソウルフードという人がいるほど愛されているようだ。意外にも小さい店でカウンターのみだが店内の待ち用の席と広い駐車場で人気店なのがわかる。ハルピンラーメン、豚飯を食べた。 中華麺ど真ん中の細麺縮れ。スープは辛味噌味…
沼津駅前のラーメン店。ニンニク醤油ラーメン細麺を食べた。 スープも麺も少なめ。スープは濃く塩辛く凝縮感がある。ニンニクがすっきり香る。細麺はキリッと引き締まってパツリと歯切れが良い。とろりとした煮豚。細いネギの小口切りが多め。 味と食感でど…
店の入れ変わりの激しい高田馬場で20年以上営業を続けるラーメン店。背脂入りらーめん大盛を食べた。750円で大盛無料。 スープは透明な油が分厚く味は極薄。熱く大量。豚骨ベースだが醤油は効かないので東京豚骨ではない。小さい固まり状の茶色い背脂が浮き…
沼津市のラーメン店。小ラーメン540円、半チャーハン500円を食べた。 手打ち麺推しだが手打ちでない麺もあり、小ラーメンは後者。中太で軽く縮れた黄色い王道の中華麺。スープは透明の油が浮く濃い醤油色で、出汁より醤油が前に出る。軽い甘さが懐かしい。煮…
開店から5年経つ大塚を代表する意識高い系ラーメン店。朝ラーメン1,000円、チャーシュー炊き込みご飯200円を食べた。 青菜代わりの青海苔の香りも強いが、スープは魚の匂いが前面に出る。生っぽく節ではないアラからの出汁だろう。別に獣系の出汁も多く複雑…
板橋区坂下の中華料理店。ラーメンを食べた。 透明度の高い醤油色。表面に透き通った油がキラキラ光る。鶏ガラの品の良い出汁で軽い酸味がノスタルジックで爽やかなスープ。超薄切りネギが良く似合う。 麺は中細で強く縮れている。メンマはコリコリしゃっき…
宮古市のラーメン店。広島の陽気や盛岡の中河と同じくメニューはなく中華そば700円の札がひとつだけ壁に掛かるこの上ない本格店。 小さめの丼に大量の麺とスープが並々と注がれている。素朴な煮干しの香り。麺はカップヌードルのような柔らかい平打ち縮れで…
福島県白川郡のラーメンショップ。店の外観や大型トラックも停まれる巨大な駐車場が、以前訪れた泉崎店の系列であることを物語っている。ネギ中ネギ増しを食べた。 小麦感のあるどっしり重いしっかり麺、魚介強めの出汁、スープの熱さ、塩辛さ、ネギの素材の…
三島市の老舗中華料理店。スタミナラーメン900円を食べた。 中太麺は黄色くツルツルな札幌系。鶏ガラや豚骨ベースだろう軽い粘度のある獣系まったりこってり醤油スープにオリジナルの辛味噌が乗っている。少しずつ溶かしながら食べ進めるとかなりの辛さで汗…
曳舟のニューラーメンショップの新店。久喜市の人気店ニューラーメンショップ主水の名前を受け継いでいる。花棒は業種変更前の居酒屋の名前なのでオーナーは同一人物だろうか。御輿を担ぐための棒の主軸の名で担ぎ手の花形という存在らしい。主水というのも…
茨城県境町のラーメンショップ。利根川から江戸川が始まる辺りで関宿の対岸。周辺は広々としている。 ネギ中。大量の背油で表面が白い褐色のスープ。とろみがあってまったりまろやか。出汁も塩気も多く濃厚。麺は対照的に細く、軽く縮れてすっきり。ネギは細…
君津市のラーメン店。ラーメンを食べた。 麺は煮干ラーメンにしっくりくるようなミッシリ重い細くて固いストレート。スープは出汁控え目のさっぱり醤油味。分厚い煮豚が3切れ入っていて、この味が濃い。肉はホロホロと柔らかく脂もガツンと甘い。煮豚の味で…
名古屋市栄の中華料理店。ベトコンラーメン。 にんにくたっぷりで体調改善というベストコンディションラーメンだ。岐阜や愛知を中心に親しまれているという。具はもやしばかりな肉ニラ炒め。それにニンニクがキリの良いところで10粒は入っているだろうか。一…
名古屋市栄のラーメン店。しょうゆらーめん大盛り。 スープは豚の甘さ、節の魚介系の出汁が強く多彩な味だがまったり系。麺は極細。縮れなしで丁寧に整えられているので解れ良くしゃっきりした歯応えが存分に楽しめる。キリリとした麺とまったりスープとのバ…
水之江のラーメンショップ系のラーメン店。ネギ中。麺は中細で軽く捩れる程度。癖のない味。スープの出汁はほどほどで甘め。 ネギは堅く、やや辛く薄味。胡麻油が軽く香る。大量で嬉しいもののかなりの堅さには辟易した。煮豚も堅く筋の方向にしか噛みきれな…
朝霞市のラーメンショップ。ネギ中。 小さなテポを3つ使って麺茹で。一人前の調理だったから贅沢仕様だったのか。中細縮れ。褐色スープには粒々背脂が浮く。出汁は少な目さっぱりでかなり甘い味。ネギは手切りで太さは様々。特に太いものも混じる。味は中庸…
長野県塩尻市のラーメン店。ネギ中を食べた。 背脂の浮く赤いスープ。丼が赤褐色なのでそう見えるのだろうか。出汁も塩辛さも多め。ただし出汁は豚鶏魚介は突出せず全体にまったり。それより味噌ラーメン的な香味野菜の甘さを感じるのが面白い。背脂も多く透…